ブログ

昨日、うちのプランターに植えてあるタラの芽が写真の状態になっていました。

前日まで蕾だったのに、お昼間の陽気で一気に芽吹いていました。

あわてて、夕方に野生のタラの芽採集に。

山影にあるタラの木は、またもう少しでしたが、日中お日様に当たっていたであろう場所のタラの芽は

ちょうど食べごろでした!

ここで、疑問が。

なんか、野生の見慣れたタラの芽と、うちのタラの芽(?)、なんだか様子が違う…

うちのタラノ木は、某フリマアプリで「タラの木の根」として販売されていたものを購入し、3年前に植えたものです。

1年目、2年目は、まだ小さく大きくすることだけに気を使い、なんとか今年は食せそうな感じになったなーと、喜んでいました。

うすうす、なんかちょっと違うような気もしてたけど、気づかないふりをしながら早3年。

見比べると、やっぱり違うんですよねー

これ、タラノ木なんでしょうか?

なんだか種類がいっぱいあるらしいんで、似たやつじゃなくてタラノ木だといいなと思っています。

採取後の犬の散歩は、柴犬にありがちの

「今はそっちに行きたくないんですけど」発動。

拡大↓

立派に「柴犬」しております。

関連記事

TOP