連休が終わりましたね。
今年は、比較的涼しいというか、例年半袖で過ごしていたような気がしてて、少々肌寒く感じました。
他地方にお住いの方からすると、九州はあったかいと思われているようです。
福岡空港に到着して外に出ると「意外と寒い!」と、おっしゃられているのをよく耳にします。

さてさて、連休中に、お隣佐賀県にある祐徳稲荷神社へ行ってきました。
日本三大稲荷の一社で、「鎮西日光」と呼ばれており、とてもきらびやかです。
藤棚、見事に満開でした!
社長と娘は、奥之院(ものすごーーく長い階段の上)まで登ってきてました。
階段が300mあるそうで…登り口には、杖も置いてありましたよ。
私と末娘は、一足先に下に降り、鯉をながめてました。
餌がおいてあったので(有料)たくさん食べてるんでしょうね、みなさん丸々としてました。
今回はですね、ひとつ心残りが。
別件で近くを通ることになったので、思いがけず立ち寄ることにしたため、
御朱印帳を持ってきてない(´;ω;`)ウッ…
また近くを通るときは、というか、遠出するときは御朱印帳持っていくようにしようと思いました。
職業柄なのか、やたらと寺社仏閣に寄ろうとする家族なもので。